メイン

2005年09月30日

サマリア

「サマリア」、キム・ギドク監督です。ベルリン映画祭銀熊賞を獲ったそうです。以前、ギドク監督は必ず売春シーンを出すとか、女の人は必ず売春すると思ってる、とか独断偏見流言飛語を書きましたが、今度は当然というか、やっぱりというか、エンコーです。「親切なクムジャさん」のパク・チャヌク監督が復讐三部作なら、キム・ギドクは売春三部作、というよりも売春がこの人の永遠のテーマになってるのかなぁ。うーん、すげい。
しかし、この「映画ゾンビ」で、キム・ギドクの作品をやるのは2回目です。スピルバーグだって、イーストウッドだって、1回しかやってません。やっぱワタシってギドクさんを好きなのかなぁ。第一全部観てるし、これって言い逃れ出来ませんよね。いや、言い逃れしようとは思ってないけど。
それにしても映画というものの基本は見せ物というか、スキャンダラスだと思うので、そういう意味では、前に言った西のギャスパー・ノエ、東のキム・ギドクという、世界スキャンダラス映画番付東西両横綱は動かせないと思います。昔は西のヤコペッティ、東の石井輝男だったんですが。あははは。石井輝男も死んじゃいましたね。合掌。DVDボックス欲しいです。
で、「サマリア」ですが、とにかく女の子二人がいい。なんでもアラーキーで写真集出すそうですが、うーん、それも欲しいです。
内容については、キーワードだけ出すので、それでわかったつもりになってください。キーワードは7つです。女の子ふたり、売春、マザー・テレサ、男はみんなバカばっかり、父と娘、贖罪、クルマの運転覚えろよ、という感じで。

投稿者 いがらしみきお

2005年09月10日

アビエーター

「アビエーター」っす。スコセッシっす。DVDで観る作品じゃないかもしれませんが、どうしても劇場まで行く気になれませんでした。前作「ギャング・オブ・ニューヨーク」は、長尺3時間弱の大作の上に、あまりのベタな展開に爆睡後途中退場してしまいましたが、今回またしても3時間弱。しかも主演は同じデ・カプリオ。どうしたって用心します。
結局、寝るんだろうなぁ、と思いながら観てたら、やっぱり寝てしまいました。なので中盤どういう展開があったのか、よくわからないんですが、思ったよりよかったような気がします。全部観てないので「気がする」だけですが。
ハワード・ヒューズの伝記映画ということで、日本で言うとHONDAの創始者の本田宗一郎の伝記映画のようなもんでしょうか。そう考えるとワタシなんか絶対観に行かない映画ですね、これ。まぁ、本田宗一郎は映画も撮らなかったし、航空会社も買収しなかったし、飛行機で世界一の記録も作らなかったし、女優と結婚もしなかったし、潔癖性の病気もなかったし、なにより自分の力でお金持ちになったわけですが。
観てて思ったのは、このハワード・ヒューズ、大金持ちの家に生まれなかったら、どうなってたのかということです。マイコン好きが高じて、BASICを開発して、行く末はマイクロソフトとかいう会社を作ったりしたでしょうか。ワタシの子供の頃、近所の呉服屋のせがれが「ウチは平家の末裔なんだぞ」とか言って、みんなに殴られたりしてましたが、そいつとどっこいどっこいの人生を歩んでたかも。
ハワード・ヒューズ、最後は20年間、世間から姿を消してしまい、死んだ時は誰もそれがハワード・ヒューズだとはわからなかったとか。それが大金持ちの家に生まれなかった方のハワード・ヒューズの姿だったかもしれませんが、この「アビエーター」、その手前で終わってしまいます。ワタシとしては、その後の20年間を描いた「アビエーター2」の方をこそ観たいもんですが。

投稿者 いがらしみきお

2005年08月08日

パッチギ!

井筒監督の「パッチギ!」です。映画館に行けなかったのでDVDで観ました。
映画の中の時代は1968年、というとワタシが13歳の頃、登場人物と年齢的にもそんなにズレてないので、劇中歌である「スワンの涙」とか「イムジン河」とか「悲しくてやりきれない」とか「あの素晴らしい愛をもう一度」とか耳に入ってくると、もう条件反射的にその頃の映像が頭の中に浮かんできます。どんな映像かというと、遠くの山だったり、真冬の夕暮れだったり、誰かの家だったり、どこかの狭い路地とか、あとはたぶん女の子ですね。あははは。そこで浮かぶ女の子のイメージと、キョンジャ役の沢尻エリカのイメージは実にダブってます。
他にワタシの条件反射的楽曲というと、ボブ・ディランの「ライク・ア・ローリングストーン」と、ボブ・マーリーの「エクソダス」があります。この2曲なんかはイントロが聞こえてくるだけで、ワタシは立ち上がってしまいます。えー、おもしろがってワタシのそばでこの曲をかけたりはしないでください。
朝鮮高校というと、確か宮城県の方にもあったと思うんですが、いわゆる朝鮮人差別というか、日本人差別というか、東北の方ではどうだったんですかね。「パッチギ!」に描かれているようなことが…うーん、たぶんあったんでしょうね。ワタシが知らないだけで。
ワタシも受けた恨みをなかなか忘れないタイプなんで、アレなんですが、時代は変わります。50年、いや、たった30年で、自分を含めたほとんどのことが変わってしまいます。ワタシが年をとってなんかわかったことがあるとすれば、時間というか、歳月というか、それってなんか圧倒的だということです。その圧倒的なものに、ただ流されるだけじゃイヤなので、誰かを恨んだり、ケンカしたり、子供産んだり、歌をうたったり、沢尻エリカっていいなぁ、とか思ったりしてるんでしょうね、我々は。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月30日

ライフ・イズ・コメディ!/ピーター・セラーズの愛し方

「ライフ・イズ・コメディ!ピーター・セラーズの愛し方」です。なんかとんでもない副題ですね。ピー・セラの映画だということをウリにしようとしたんでしょうが、ピー・セラのファンてそんなにいるのかなぁ。まぁ、ワタシはファンでしたけど。
でも、どうせだったら、「愛し方」とかより、もっと謎めいて「ピーター・セラーズのアレ」とかにした方が、ツカミがいいんじゃないでしょうか。「アレ」ってなんなのか確かめたくて、観にくる人だっているだろうし。「スターウォーズ」なんかも、いつも「攻撃」とか「復讐」とか、ミもフタもない副題ばっかりなんで、「シスのアレ」の方がよかったと思います。
まぁ、マクラはこんなところで、本題の「ライフ・イズ・コメディ!」、これはDVDです。劇場で観たかったけど、仙台でやったのかなぁ。シネコンばかりになったら、結局、観たい映画が来なくなりましたね。最近はどこもかしこも「シスのアレ」ばっかりで。
ピー・セラって「チャンス」に出た後、いきなり死んだみたいに思ってたんですが、心臓が悪かったんですね。でも、結局、天才肌だったんだ。ドラッグやって、マザコンで、自分勝手で、家庭を省みない、きれいなおねえさんが大好きなヤツ。
以前、東京に行った時、ちょっと時間が余ったのでレイ・チャールズの伝記映画「レイ」を観たんですが、こっちも、そっくりそのまま、ドラッグやって、マザコンで、自分勝手で、家庭を省みない、きれいなおねえさんが大好きなヤツに描かれてました。結局、なにを見せたくて、こういう映画を作るんでしょうね。サブ・カルチャーのスターの人生として、ピー・セラもレイ・チャも、まったく型どおりの生き方なんだから、もうわざわざ見せてもらわなくてもいいんですが、こういう人生になんらかの美意識を刺激される人って、未だにカッコよくくわえタバコする人なのかも。
しかし、死んだあと雪の中に立ちつくすピー・セラこと、ジェフリー・ラッシュはよかったです。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月20日

ヴィタール

「ヴィタール」です。塚本晋也監督です。これもDVDでした。
「記憶を失った医学生が記憶を取り戻すために解剖実習にのめり込む」という、なんかわからないけど、いいプロットですね。
それで、結論から言うと、これも途中で寝てしまいました。すみません。DVDで観ると、ほとんどの場合、ワタシは寝てしまうので、これからは寝てしまった時点で、どう感じていたかで、評価しようと決めました。「ヴィタール」、これも「おもしろいな」と思いながら寝てしまったんで、おもしろいはずです。とか言っても信じないでしょうね。いや、信じてもらわなくていいんです、こんな映画評。
だけど、塚本監督の映画って、いつも雨が降ってるようになったのはいつからかなぁ。あと、出てくる人がみんな死んでる人みたいに見えるんですが。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月16日

砂と霧の家

あー、今頃こんなのレビューしてる。まぁ、昨日DVDで観たもんですから。
家の所有権を巡る話なんですが、ジェニファー・コネリーが出てなかったら、観なかったでしょうね。
確かに家を巡る話ではあるんですが、結局、これオカネの話だと思います。家をとられたジェニファーもオカネがない、家をとったベン・キングズレーもオカネがない、オカネさえあれば、すべて解決するとは言わないけど、こんな話はなかったことになる。
オカネさえあれば、ジェニファーも働かないでいられるし、好きなだけタバコ吸えるし、好きなだけお酒も飲める。ベンもオカネさえあれば、隠れて日雇い仕事やらなくてもいいし、別荘も取り返せるし、また上流階級の仲間入りもできる。
「オカネがない話」を「オカネがあったら」ということにしてみると、この映画のテーマもなんとなく見えて来ますね。結局、ジェニファーも、ベンもみんな不幸になるエンディングなんです。それがこの映画の限界かもしれないですけど。
ところで、なんでこの映画のレビューをやろうと思ったかというと、確かに「昨日観たから」というのもあるんですが、最近、有名人がよってたかって臆面もなく騒いでいる、ホワイトベルトだか、ライブ8だかを批判しようと思ったんです。あと、「世界でただひとつの花」とかいうものを、臆面もなく歌ってるSMAPにも、この「砂と霧の家」にかけて、ちょっと批判というか、悪口を、と思ったんですが、なんか話が長くなりそうなのと、このHPに抗議が殺到したりするかもしれないので、また別の機会に。まぁ、別の機会なんてないかもしれないですけど。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月14日

ミリオンダラー・ベイビー

観もしないで「傑作なんだろ」とか言っててもしかたないので、観て来ました。「ミリオンダラー・ベイビー」。
うーん、傑作じゃないんじゃないかなぁ。最近ありがちな「傑作もどき映画」ではあるんでしょうけど、結局、「傑作」にはならなかったというか。韻を含んだエピソードとキャラクター造型、繰り返される重層的テーマ、ハリウッドの価値観に組みしないエンディング、帰納法、演算法、サイン・コサイン・タンジェントというか、とにかく映画ってのはこう作るんだよ的職人芸を駆使してるんですが、「許されざる者」や「ミスティック・リバー」で見かけた手法ばかりで、新しい展開としては、教会の中、神父様を前にして、メソメソとハナを垂らして泣くイーストウッドだけでしょうか。
ワタシの前の席にいたおばさんは、ヒラリーの折れた鼻に指突っ込んで治すシーンには目を背けて、イーストウッドが尊厳死を手伝うところでは目頭を拭ってたんですが、こういう人がこういう映画を、知り合いのおばさん2、3人に「すごくよかったわよー、奥様ー、おすすめです」とかメールしたりするのかなぁ。大きなお世話でしょうけど。
尊厳死を手伝うべく、イーストウッドは古いロッカーの奥からマグナム銃を取り出して、ホットドッグ頬張りながら、全身麻痺になったヒラリーの眉間を黙ってぶち抜いて去って行ったんなら、同じく尊厳死をテーマにした「カッコーの巣の上で」に、少し近づけたかもしれないですけど、まぁ、アカデミー賞はなかったことになるでしょうね。
しかし、こういう「傑作もどき映画」というものが、ワタシを映画ゾンビにさせた第一の原因のような気がします。いや、人のせいにしちゃいけないですね。ただ単に映画ばっかり観てきた報いなんで。
「傑作もどき映画」というものの歴史は、たぶん「ニューシネマ・パラダイス」からはじまってるような気がします。あの映画はあの映画で、ワタシは嫌いじゃないんですが、あの監督自身が、以降「傑作もどき映画」しか撮らなくなったのに合わせて、他の映画も、そこにビジネスチャンスとか嗅ぎつけて、大挙して参入してきたような気がします。その結果としての「セカチュー」とか「イマアイ」とか「デンオト」なんじゃないでしょうか。あ、「デンオト」というのは「電車男」のことですけど。
ちなみに、この「傑作もどき映画」の対極にいるのがタランティーノです。彼は「傑作」なんかどうでもいいんだと思います。まず「撮りたいもの」があるんでしょう。だから彼は支持されるんだし、「キルビル」とか撮っても、まだみんなに許してもらえるんじゃないでしょうか。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月12日

モーターサイクル・ダイアリーズ

「モーターサイクル・ダイアリーズ」です。これはチェ・ゲバラ若い頃の「自分探しの旅」ってものでしょうか、やっぱり。映画館ではなくてDVDで観ました。
とにかく南米の風景が好物なので、南米のロードムービーと聞くと観ないわけには行きません。南米も広いですね。雪、水、砂漠といろんな風景がある。ついでにメキシコまで行ってくれるとよかったんですが、旅をするのはゲバラなので勝手なことは言えません。
でも、ゲバラをこんなに好青年に描いてるとは思ってなかったので、ちょっとびっくりしました。ゲバラって結構オカネ持ちの家柄なんですね。これも意外でした。何回も「ゲバラ」「ゲバラ」書いてると、ゲバラってほんとに変な名前だな、と思います。ゲバラゲバラ。
それにしてもこの映画も「傑作」狙いだったのかなー。ゲバラゲバラゲバラ。

投稿者 いがらしみきお

2005年07月10日

春夏秋冬そして春

キム・ギドクという人は、「魚と寝る女」とか「悪い男」とか、スキャンダラスな映画を撮る監督として有名です。西のギャスパー・ノエか東のキム・ギドクか、と言われてるほどですが、言ってるのはワタシだけなんで、信じないでください。これはDVDで観ました。
ギドクという監督は必ずと言っていいほど売春シーンを出す人です。この世に売春しない女の人はいない、と思ってるのかも。あははは。
今回は俗世間から隔絶された寺院にいるお坊さんの話なんで、さすがに売春シーンはないだろうと思ったら、DVDのジャケットに「無修正版」とかあるではありませんか。あはは。あはは、じゃないか。
だからそういうシーンはありますが、ギドク監督らしからぬ、煩悩と解脱の世界を描いています。別にらしくなくてもいいんですが、お坊さん、美しい自然、そして「春夏秋冬そして春」というタイトルから、三題噺として「こんな話かも」と予想したとおりの展開なので、終盤で爆睡してしまいました。ハッと目を醒ましたら、もう終わっていたので、寝てしまったあたりのシーンから見直したら、また寝てしまいました。えー、とにかくセリフの少ない映画です。そういう映画です。

投稿者 いがらしみきお